情報工学科では、ソフトウェアだけでなくハードウェアやネットワークについてもコンピュータの知識やスキルを深めることができます。知識ゼロからでもその道のプロである先生方からアドバイスを受けることができ、興味の赴くままに自分を成長させていくことができます。一人で黙々と道を極めるもよし、友人たちと高め合うもよし、楽しみ方は十人十色の学科です。情報工学科に自分だけの人生を歩みに来ませんか!
私は情報工学科で、プログラミングなどの専門分野の授業や実習を通して、その基礎知識・技術を身に付けました。私は、情報工学科で学ぶ上で大切なことは「好奇心」だと考えています。知らないこと、知りたいことに対する好奇心が学校生活を充実させます。そして、松江高専にはその好奇心を受け入れ、手助けしてくれる環境が充実しています。自分の好奇心を武器に、松江高専で楽しい学校生活を送ってみるのはどうでしょうか。
情報工学科はプログラミングだけでなく、コンピュータに関する幅広い技術を身につけることができます。入学当時、専門的な知識がほぼゼロだった僕でも、思い通りのゲームやシステムを作れるようになったり、友達にもパソコンの使い方を教えられるようになりました!未来の情報社会をリードするための知識とスキルを学びに、ぜひ情報工学科へ!
松江高専は、学生が主体で行うコンテストやイベントなどがたくさんある学校です。私はこれらを自分自身が成長できるチャンスだと考え、プログラミングコンテストなど5年間を通して様々なことに挑戦してきました!そのおかげでプログラミング経験がなかった私も、様々なスキルを身に付けることができました。皆さんも松江高専でチャンスを掴んでください!
情報工学科ではコンピュータのハードウェアやそれを動かすソフトウェア、プログラミングなどについて学ぶことができます。入学した時点で専門的な知識が全くなかった僕でも、自分で思い描くゲームをプログラムできるようになりました。友達と課題や実験に取り組んだりと、充実した日々を過ごしています。情報社会を支えるエンジニアに興味はありませんか?
パソコンとかあまり使ったことがない、プログラミングなんて1ミリもわからない、そんな新入生でした。そんな私でも、段階的な専門の勉強、優しすぎる先生方、友達のおかげでオセロなどのゲームやホームページが作れるように!不安だった5年間も楽し過ぎてあっという間でした!ぜひ、貴重な5年間を情報工学科で過ごしませんか?